金融機関を騙ったり、宅配の会社を騙ったり、
その他諸々
毎日毎日フィッシングメールはやってきます。
全く過去も今も取引したことのないような金融機関を名乗って
毎日メールをよこすケースもあります。
迷惑メールに入れても入れてもどこからかまた送り付けてくるんですね。
絶対に開かないようにしています。
これは本物の会社のほうも困っていることでしょう。
中には稚拙ですぐにわかるものもありますけれども
非常によくできてるものもあって
もしこの金融機関と取引があれば
騙されかねないなと思うようなものもあります。
気をつけた上にも気をつけないといけませんよね。
自分は絶対大丈夫と思ってるのが1番危ないとも聞きますから。
さてこのフィッシングメールですが
釣りを意味するフィッシングとはスペルが違います。
もう大概の方がこの件はご存知だと思いますが
普通おんなじスペルなのかなぁと思ってしまいますよね。
今日の英単語: フィッシングeメールの英語のスペルは、
phishing emailです。
釣り(fishing)とは異なる綴りになります。


